• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

奈良障害年金相談センター

(運営:ハロー社会保険労務士オフィス)

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

  • 土日祝・夜間・出張 可
  • 1階駐車場有
  • 西大寺駅徒歩5分

Header Right

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • 講演・勉強会実績
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス
奈良障害年金相談センター > トップページ

トップページ

症状別の受給事例

※当センターの成功事例の中から、一部を紹介させていただきます。
※掲載している事例以外に多数の成功例がございますので、他の病状につきましては、一度お問い合わせ下さいませ。

精神疾患

うつ病
双極性感情障害
発達障害
知的障害
統合失調症
高次脳機能障害
精神疾患(その他)

がん

がん

脳疾患

脳出血
脳梗塞
脳疾患(その他)

糖尿病

糖尿病

視覚・聴覚

視覚障害

内臓疾患

心疾患
腎疾患
肝疾患

身体障害

身体障害

その他

その他

障害年金をもらうための情報はこちらをご覧ください

  • 障害年金って何?
  • 障害年金ってどれくらいもらえるの?
  • 障害年金ってどうしたら受給できるの?
感謝のお手紙

障害年金に関する基礎知識を専門家が詳しく解説!

  • 障害年金の申請のこと

    • 申請の流れ
    • 必要な書類
    • 申請時の注意点
  • 障害年金のお金のこと

    • もらえる金額

こんな場合どうするの?

  • 病気が悪化した場合
  • 現在働いている場合(障害者枠を含む)
  • 障害者手帳をお持ちの方へ
  • 精神福祉手帳をお持ちの方へ
障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気等で外出がむずかしいあなたへ! 無料訪問相談キャンペーンのご案内

当センターからのお知らせ

  • 2025.06.30
    受給事例
    【事例No.268】脳梗塞で障害厚生年金2級を受給できたケース(大阪府東大阪市)
  • 2025.06.18
    新着情報
    2025年6月12日の勉強会・セミナーの様子(ウェルビー株式会社様)を掲載いたしました。
  • 2025.06.12
    受給事例
    【事例No.267】ウェルニッケ脳症の再発からうつ病となり障害厚生年金2級を受給できたケース(大阪府交野市)
  • 2025.05.28
    受給事例
    【事例No.266】多系統萎縮症で障害厚生年金2級を受給できたケース(杖歩行の方や、筆談、ご家族同行などもご対応可能です)
  • 2025.05.26
    トピックス
    2025年6月12日、全国で就労移行支援事業所を運営されているウェルビー株式会社様で、勉強会・セミナーの講師として登壇させていただくことになりました。
  • 2025.05.17
    受給事例
    【事例No.265】ターナー症候群、大動脈弁閉鎖不全症、上行大動脈瘤で障害厚生年金2級を受給できたケース(聞きなれない病名でも対象となることが多くあります)
  • 2025.05.04
    新着情報
    相談者様の声(276~280)を追加いたしました。
  • 2025.04.20
    受給事例
    【事例No.264】通勤途中の交通事故による頚髄損傷で障害厚生年金1級を受給できたケース(事故の証明書等の提出書類に留意)
  • 2025.04.09
    受給事例
    【事例No.263】双極性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(親身になって下さる上司の方付き添いでご来所)
  • 2025.03.25
    受給事例
    【事例No.262】高次脳機能障害・てんかんで障害基礎年金3級を受給できたケース(記憶・注意・遂行機能障害が残り弊所にご相談)
  • 2025.03.17
    受給事例
    【事例No.261】変形臼蓋形成不全・両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース(無料相談に車イスでご来所)
  • 2025.03.08
    新着情報
    令和7年4月から障害年金の金額が改定アップされます
  • 2025.02.20
    受給事例
    【事例No.260】人工関節の置換で障害基礎年金3級を受給できたケース(人工関節置換の場合、障害認定日の関係でより早い時期から障害年金の受給ができる)
  • 2025.02.14
    受給事例
    【事例No.259】同名半盲(視野障害)で障害厚生年金2級を受給できたケース(障害者手帳の等級と障害年金の等級は必ずしも一致しません。また、障害者手帳をお持ちでなくても障害年金は受給できます)
  • 2025.02.08
    受給事例
    【事例No.258】線維筋痛症・疼痛性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(難病は事例が少ないため書類の記載も難しいですが、主治医先生に制度をご理解いただき記載漏れのなきようお願いいたしました)
  • 2025.01.31
    新着情報
    感謝のお手紙(115~119)を追加いたしました。
  • 2025.01.15
    受給事例
    【事例No.257】うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(20年以上就労することができず病院を転々とし、引きこもりが顕著で外出ができず、2度の出張訪問による対応をさせていただく)
  • 2025.01.09
    受給事例
    【事例No.256】高血圧性脳内出血(左視床出血)にて障害厚生年金2級を受給できたケース(転院が多く、診断書などの書類集めに時間と労力を要する事案で、ご自身では書類の取得は難しかっただろうと推察されます)
  • 2025.01.08
    新着情報
    新しいスタッフが入社いたしました。
  • 2024.12.11
    受給事例
    【事例No.255】線維筋痛症にて障害基礎年金2級を受給できたケース(線維筋痛症は、障害年金でも申請事例が少ない、認定の難しい疾病にあたります)
  • 2024.11.29
    受給事例
    【事例No.254】感音性難聴(補聴器)にて障害厚生年金2級を受給できたケース(障害者手帳との関係についてもご案内しております)
  • 2024.11.15
    受給事例
    【事例No.253】うつ病の「他府県出張訪問」にて障害厚生年金2級を受給できたケース(請求人本人様は会社を退職となり30年来引きこもりとなってしまわれ、長年入院状態でもありました)
  • 2024.11.05
    受給事例
    【事例No.252】右変形性股関節症にて障害厚生年金3級を受給できたケース(人工関節が置換されているケースでは初診日が厚生年金加入期間中であれば3級認定、社会的治癒要件を留意しつつ申請)
  • 2024.10.24
    受給事例
    【事例No.251】網膜色素変性症にて障害手当金(一時金)を受給できたケース(障害手当金の周知活動も積極的に行っていきたいと考えさせられる案件でした)
  • 2024.09.30
    受給事例
    【事例No.250】突発性拡張型心筋症にて障害基礎年金2級を受給できたケース(社会保険労務士に代理請求してもらう事が可能であることを教えられ相談に)
  • 2024.09.23
    新着情報
    相談者様の声(271~275)を追加いたしました。
  • 2024.08.30
    受給事例
    【事例No.249】網膜色素変性症にて障害厚生年金2級を受給できたケース(目の障害は認定基準が大きく変わったため、慎重に情報を収取)
  • 2024.08.19
    新着情報
    感謝のお手紙(110~114)を追加いたしました。
  • 2024.08.05
    新着情報
    相談者様の声(261~270)を追加いたしました。
  • 2024.07.24
    受給事例
    【事例No.248】化学物質過敏症にて障害厚生年金1級を受給できたケース(障害年金受給の難しい病気にて慎重に診断書を入手)

代表メッセージ

社会保険労務士 屋良 賢治

皆様、はじめまして!
奈良障害年金相談センターのホームページへようこそ!
当センターを運営するハロー障害年金社労士オフィス、
所長の屋良賢治と申します。

このたび、障害をお持ちで苦しんでいらっしゃる方々やそのご家族の皆様に対して、何か少しでもお力になりたいという想いから、奈良県で当センターを立ち上げることにいたしました。
近年障害を持たれている方の生活を取り巻く環境がますます厳しくなっています。それに対し障害年金制度の認知度がまだまだ低く、知っていても制度が難しく複雑なために請求自体を諦められる方がいらっしゃいます。また体がご不自由な為に自ら申請に出向けない方がいらっしゃいます。
これまで多くの傷病による不安を抱えているご本人様やご家族様とお話しをしてきました。
そのため、『障害を持って社会生活をしていくうえで、収入がないことがどれだけ不安であるか』を私は、よく理解しております。そうした方々のお手伝いをさせていただきたいのです。又、障害年金をもらうことに対してご遠慮がちな方もいらっしゃいますが、国の社会保障上、当然にして受け取ることができる制度なのです。

ひとりで悩みを抱えず、まずは当センターにお気軽にご相談ください。当センターは全力であなたに寄り添います。無料相談をご利用ください。
随時無料相談を行っております。
土日祝日には出張相談(要予約)、ご自宅もしくはお近くのカフェ等にお伺いいたします。
会場をお借りして、毎月定期的に相談会も実施しております。
どうか、よろしくお願いいたします。
これまで積み重ねてきたノウハウを生かし、全力でサポートいたします。

フリーダイヤル 0800-080-8600(ハロー)
ハロー障害年金社労士オフィス
代表 屋良 賢治

  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金

奈良障害年金相談センターが選ばれる7つの理由

  1. 大和西大寺駅から徒歩5分!
    事務所の目の前に無料
    駐車場あり!
  2. 障害年金専門社労士が対応だから安心!
    障害年金相談歴20年以上の社労士が所属!
    年間相談実績年間400件超!!
  3. 高い受給成約率をキープ!
    相談者様の97%以上が障害年金を受給!
  4. 初回は、無料での個別相談実施中!
    個別相談ブースもご用意しております!
    必要に応じて、出張相談実施中!
  5. 費用のお支払いは年金額決定後なので安心!
  6. HPに奈良県内トップクラスの情報量を掲載!
  7. 全国100事務所以上の全国ネットワークに参加!

障害年金の対象となる傷病

あなたも障害年金をもらい忘れている可能性があります。
一度、相談してみませんか?

障害年金は、原則20~64歳までの方が対象となります。
約100種類の病気やケガが原因で、日常生活に支障があり、
そのうえ一定の条件を満たしていれば、国から公的な年金が支払
われるという制度です。障害者手帳を持っている、持っていない
に関係なく受給できる可能性があります。

認知度が低く、もらい忘れていることが非常に多い制度です。
”もしかして”、と思われた方は是非専門家にご相談ください。
対象となる傷病は下記をご覧ください。

障害年金の対象となる主な傷病
眼 ブドウ膜炎、緑内障(ベーチェット病によるもの含む)、白内障、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症、眼球萎縮、網膜はく離、腎性網膜症、糖尿病網膜症
聴覚、平衡機能 感音性難聴、突発性難聴、神経性難聴、メニエール病、頭部外傷又は音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害
鼻腔 外傷性鼻科疾患
口腔(そしゃく言語)
言語
上顎癌、上顎腫瘍、喉頭腫瘍、喉頭全摘出手術、失語症、脳血栓(言語)など
肢体の障害 事故によるケガ(人工骨頭など)、骨折、変形性股間節症、肺髄性小児麻痺、脳性麻痺脊柱の脱臼骨折、脳軟化症、くも膜下出血、脳梗塞、脳出血、上肢または下肢の切断障害、重症筋無力症、上肢または下肢の外傷性運動障害、関節リウマチ、ビュルガー病、進行性筋ジストロフィー、脊髄損傷、パーキンソン病、硬直性脊髄炎、脳血管障害、脊髄の器質障害、慢性関節リウマチ、筋ジストロフィー、ポストポリオ症候群、線維筋痛症
精神障害 うつ病、そううつ病、統合失調症、適応障害、老年および初老などによる痴呆全般、てんかん、知的障害、発達障害、アスペルガー症候群、高次脳機能障害、アルツハイマー等
呼吸器疾患 気管支喘息、慢性気管支炎、肺結核、じん肺、膿胸、肺線維症、肺気腫、呼吸不全など
循環器疾患 心筋梗塞、心筋症、冠状僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、先天性疾患など
腎疾患 慢性腎炎、慢性腎不全、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など
肝疾患 肝炎、肝硬変、肝がんなど
糖尿病 糖尿病(難治性含む)、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など糖尿病性と明示された全ての合併症
血液 再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫班病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群、HIV感染症
その他 人工肛門、人工膀胱、尿路変更、クローン病、潰瘍性大腸炎、化学物質過敏症、白血病、周期性好中球減少症、HIV、乳癌・胃癌・子宮頸癌・膀胱癌・直腸癌等のがん全般、悪性新生物、脳脊髄液減少症、悪性高血圧、その他難病
詳しくはこちらをクリック
精神障害者保険福祉手帳をお持ちの方へ

障害年金申請までの流れ

申請をする前に確認しましょう

早めにご相談を頂くことで、
一生涯でもらえる金額が増える可能性があります!

一般的な障害年金の申請の流れは、初診日を確定して
保険料の納付記録を確認し診断書を取得。

各種書類の整備をして年金事務所等に提出しますが
右の図のような流れになります。

無料相談会 ご予約受付中!
怪我や病気等で外出がむずかしいあなたへ! 無料訪問相談キャンペーンのご案内

当センターからのお知らせ

  • 2025.06.30
    受給事例
    【事例No.268】脳梗塞で障害厚生年金2級を受給できたケース(大阪府東大阪市)
  • 2025.06.18
    新着情報
    2025年6月12日の勉強会・セミナーの様子(ウェルビー株式会社様)を掲載いたしました。
  • 2025.06.12
    受給事例
    【事例No.267】ウェルニッケ脳症の再発からうつ病となり障害厚生年金2級を受給できたケース(大阪府交野市)
  • 2025.05.28
    受給事例
    【事例No.266】多系統萎縮症で障害厚生年金2級を受給できたケース(杖歩行の方や、筆談、ご家族同行などもご対応可能です)
  • 2025.05.26
    トピックス
    2025年6月12日、全国で就労移行支援事業所を運営されているウェルビー株式会社様で、勉強会・セミナーの講師として登壇させていただくことになりました。
  • 2025.05.17
    受給事例
    【事例No.265】ターナー症候群、大動脈弁閉鎖不全症、上行大動脈瘤で障害厚生年金2級を受給できたケース(聞きなれない病名でも対象となることが多くあります)
  • 2025.05.04
    新着情報
    相談者様の声(276~280)を追加いたしました。
  • 2025.04.20
    受給事例
    【事例No.264】通勤途中の交通事故による頚髄損傷で障害厚生年金1級を受給できたケース(事故の証明書等の提出書類に留意)
  • 2025.04.09
    受給事例
    【事例No.263】双極性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(親身になって下さる上司の方付き添いでご来所)
  • 2025.03.25
    受給事例
    【事例No.262】高次脳機能障害・てんかんで障害基礎年金3級を受給できたケース(記憶・注意・遂行機能障害が残り弊所にご相談)
  • 2025.03.17
    受給事例
    【事例No.261】変形臼蓋形成不全・両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース(無料相談に車イスでご来所)
  • 2025.03.08
    新着情報
    令和7年4月から障害年金の金額が改定アップされます
  • 2025.02.20
    受給事例
    【事例No.260】人工関節の置換で障害基礎年金3級を受給できたケース(人工関節置換の場合、障害認定日の関係でより早い時期から障害年金の受給ができる)
  • 2025.02.14
    受給事例
    【事例No.259】同名半盲(視野障害)で障害厚生年金2級を受給できたケース(障害者手帳の等級と障害年金の等級は必ずしも一致しません。また、障害者手帳をお持ちでなくても障害年金は受給できます)
  • 2025.02.08
    受給事例
    【事例No.258】線維筋痛症・疼痛性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(難病は事例が少ないため書類の記載も難しいですが、主治医先生に制度をご理解いただき記載漏れのなきようお願いいたしました)
  • 2025.01.31
    新着情報
    感謝のお手紙(115~119)を追加いたしました。
  • 2025.01.15
    受給事例
    【事例No.257】うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(20年以上就労することができず病院を転々とし、引きこもりが顕著で外出ができず、2度の出張訪問による対応をさせていただく)
  • 2025.01.09
    受給事例
    【事例No.256】高血圧性脳内出血(左視床出血)にて障害厚生年金2級を受給できたケース(転院が多く、診断書などの書類集めに時間と労力を要する事案で、ご自身では書類の取得は難しかっただろうと推察されます)
  • 2025.01.08
    新着情報
    新しいスタッフが入社いたしました。
  • 2024.12.11
    受給事例
    【事例No.255】線維筋痛症にて障害基礎年金2級を受給できたケース(線維筋痛症は、障害年金でも申請事例が少ない、認定の難しい疾病にあたります)
  • 2024.11.29
    受給事例
    【事例No.254】感音性難聴(補聴器)にて障害厚生年金2級を受給できたケース(障害者手帳との関係についてもご案内しております)
  • 2024.11.15
    受給事例
    【事例No.253】うつ病の「他府県出張訪問」にて障害厚生年金2級を受給できたケース(請求人本人様は会社を退職となり30年来引きこもりとなってしまわれ、長年入院状態でもありました)
  • 2024.11.05
    受給事例
    【事例No.252】右変形性股関節症にて障害厚生年金3級を受給できたケース(人工関節が置換されているケースでは初診日が厚生年金加入期間中であれば3級認定、社会的治癒要件を留意しつつ申請)
  • 2024.10.24
    受給事例
    【事例No.251】網膜色素変性症にて障害手当金(一時金)を受給できたケース(障害手当金の周知活動も積極的に行っていきたいと考えさせられる案件でした)
  • 2024.09.30
    受給事例
    【事例No.250】突発性拡張型心筋症にて障害基礎年金2級を受給できたケース(社会保険労務士に代理請求してもらう事が可能であることを教えられ相談に)
  • 2024.09.23
    新着情報
    相談者様の声(271~275)を追加いたしました。
  • 2024.08.30
    受給事例
    【事例No.249】網膜色素変性症にて障害厚生年金2級を受給できたケース(目の障害は認定基準が大きく変わったため、慎重に情報を収取)
  • 2024.08.19
    新着情報
    感謝のお手紙(110~114)を追加いたしました。
  • 2024.08.05
    新着情報
    相談者様の声(261~270)を追加いたしました。
  • 2024.07.24
    受給事例
    【事例No.248】化学物質過敏症にて障害厚生年金1級を受給できたケース(障害年金受給の難しい病気にて慎重に診断書を入手)

よくあるご質問 Q&A

Q.昔、病気にかかっていたことがあれば、必ず遡及できますか?

A.はい。遡及できる可能性もあります。ただし、当時の診断書やその他病院にかかっていた証明がなければ、遡及できません。もし、診断書や証明できるものがあれば、訴求できる可能性もあるので、お問合せ下さい。

Q.何歳でも請求できるんですか?

A.いえ、65歳になる前にかかった病気や怪我が対象です。ただし、よく勘違いされることがあるのですが、20歳前にかかった病気や怪我(先天性のものも含む)も対象になる可能性があります。もらえるのに知らずに申請していない方もいますので、対象になると思われたら、一度お問合せ下さい。

Q.20歳前の病気で保険料を収めてないのですが、私ももらえるのでしょうか?

A.20歳前の病気や怪我に限っては、保険料をおさめていなくても対象になります。

その他のQ&Aはこちらをクリック

社労士による申請代行 3つのメリット

専門家による申請により、支給額が高くなることがあります! 年金事務所での手続き等、煩わしい作業がなくなります! 専門家によるスムーズな申請で、支給日が早まる可能性がございます!

詳細はこちらをクリック

対応エリア

奈良県を中心にサポート! 多くの地域の方々からご相談を頂いております!

アクセスマップ

奈良県奈良市二条町1-1-53 城本ビル西角
奈良障害年金相談センター
運営:ハロー障害年金社労士オフィス 大和西大寺駅から徒歩5分
〒630-8002 奈良県奈良市二条町1-1-53 城本ビル西角
障害年金 無料相談受付中!
無料相談会 ご予約受付中!
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2025 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.
このサイトはGoogleのreCAPTCHAによって保護されており、プライバシーポリシーと利用規約が適用されます

  • 面談予約
  • メールで相談
  • 受給事例