• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

ハロー社会保険労務士オフィス 奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Right

フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

自分でやることを
限りなく少なく
年金のプロである
社会保険労務士が、
最短で受給につながる
申請をサポート

万が一通らない場合でも、
申請が通るまで何度でも
お手伝いします。

2021年12月20日現在
SCROLL

申請サポートのご相談はこちらへ

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30 土日祝・要相談

フォームでのご相談

 メールで相談 

障害年金の申請は難しい?
自分でやっても審査に通るの?

障害年金に必要な書類は数多く、揃えるだけでも大変です。
また、書類の記載に不備があると受給できず、
一度不支給になってしまうと、審査請求を通すのはとても困難です。
(また、とても時間がかかり、2年程度かかることも珍しくありません)

障害で不自由を感じられている方にとって、
障害年金の申請は、まだまだハードルが高いと言わざるを得ません。
障害年金は、年金のプロがサポートすることで受給の確率、
スピードが高まります。

ぜひ、当センターにお手伝いさせてください。

社会保険労務士に依頼するメリット
https://youtu.be/l815EM83eNs

障害年金の仕組みを、
テレビ取材にてお話ししました。

「公的年金に関する唯一の国家資格者」である
社会保険労務士がサポートします

奈良で圧倒的な
実績数

相談件数3100件を超え、
受給率も97%をキープしています

年金のプロが
親身に対応

申請で難しい部分は、年金のプロである社労士が代行

初回相談料は
無料0円

初回の面談は無料0円 費用も受給が決定した時のみ

1階 事務所前
駐車場あり

大和西大寺駅から徒歩5分 ビル1階、車椅子でもOK 車でのお越しも大歓迎

複雑なことは
全て代行

大変な書類の記載 年金事務所での申請も代行 受給の確率を高めます

夜間、土日、出張の相談可

ご都合に合わせて
調整いたします ※事前にご予約くださいませ

障害年金については、申請書の書き方一つで
もらえる受給額が大きく変わったり、
もらえなかったりするケースが多くあります。

お客様の不安を取り除くことが、
当センターのモットーです

  • 依頼後は年金事務所に行く必要がありません

  • 自分で申請するより、もらえる金額が多くなる可能性があります

  • 自分でやるより早く請求できるので、早く支給開始されます

  • 認定の難しい、特に精神関係の障害年金の受給成功率が高くなります

  • 医師への診断書作成に丁寧に対応、ご指導、場合により直接交渉をいたします

  • 丁寧に根気よく聞き取りのうえ病歴就労状況等申立書作成をさせていただいております

  • 申請が通るまで、何度でもお手伝いいたします

障害年金のサポートには、
お互いの信頼感、安心感が何より大切だと思っております

障害年金の申請においては、
あなた様に関する様々な情報が必要です。

失礼と感じられること、不自由な部分なども
聞かせていただくかもしれません。

もちろん、プライバシーや個人情報は
最大限に尊重
いたします。

受給率を高めるため、
どうかリラックスしてお話ください。
ご協力をお願いいたします。

当センターからのお知らせ


2023年3月14日
NEW! 【事例No.192】脳梗塞で障害厚生年金1級を受給できたケース

2023年3月12日
【事例No.191】自閉スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース

2023年3月11日
令和5年度4月1日からの障害年金改定金額を掲載いたしました。

2023年3月10日
【事例No.190】二分脊椎で障害基礎年金2級を受給できたケース

2023年2月17日
【事例No.189】うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース

2023年2月13日
【事例No.188】統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

2023年1月30日
【事例No.187】本態性高血圧症、腹部大動脈瘤で障害厚生年金3級を受給できたケース

2023年1月16日
【事例No.186】うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース

2023年1月6日
【事例No.185】胃癌で障害厚生年金2級を受給できたケース

2022年12月26日
【事例No.184】うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース

2022年12月22日
【事例No.183】短腸症候群、末期腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース

2022年12月6日
【事例No.182】うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース

2022年11月28日
【事例No.181】脊髄小脳変性症で障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年11月16日
【事例No.180】うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年11月10日
【事例No.179】双極性障害・自閉スペクトラム症で 障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年10月31日
【事例No.178】乳がんで障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年10月28日
【事例No.177】うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年10月25日
【事例No.176】右変形性股関節症で障害年金3級を受給できたケース

2022年10月17日
【事例No.175】両緑内障で障害年金1級を受給できたケース

2022年10月14日
【事例No.174】器質性気分障害で障害年金1級を受給できたケース

2022年10月12日
【事例No.173】双極性感情障害で障害年金2級を受給できたケース

2022年9月27日
【事例No.171】発達障害で障害厚生(共済)年金2級を受給できたケース

2022年9月9日
【事例No.172】急性骨髄性白血病で障害年金2級を受給できたケース

2022年8月29日
感謝のお手紙(90~94)を追加いたしました。

2022年8月8日
【事例No.170】中等度知的障害で障害厚生年金2級を受給できたケース

2022年7月22日
【事例No.169】両眼網膜色素変性で障害厚生年金2級を受給できたケース

2022年7月8日
【事例No.168】Ⅰ型糖尿病で障害厚生年金3級を受給できたケース

2022年6月29日
【事例No.167】突発性血小板減少性紫斑病(難病指定)で 障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年6月22日
【事例No.166】自閉スペクトラム障害、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース

2022年6月8日
【事例No.165】頸椎脊柱管狭窄症・頸椎後弯症で障害基礎年金2級を受給できたケース

症状別の受給事例

※当センターの成功事例の中から、一部を紹介させていただきます。
※掲載している事例以外に多数の成功例がございますので、他の病状につきましては、一度お問い合わせ下さいませ。

精神疾患

統合失調症
うつ病
双極性障害
発達障害・知的障害
てんかん
高次脳機能障害
精神疾患・その他

肢体障害

人工関節・人工骨頭
関節リウマチ
身体障害・その他

脳血管障害

脳出血・脳梗塞
脳疾患・もやもや病

がん

がん
人工肛門(ストマー)

心疾患

人工弁・人工血管
ペースメーカー・ICD・CRT・CRT-D
心疾患・その他

腎疾患

慢性腎不全
人工透析
腎疾患・その他

肝疾患

肝硬変
肝疾患・その他

視覚障害

網膜色素変性症
視覚障害・その他

聴覚障害

感音性難聴
聴覚障害・その他

難病

パーキンソン病
脊髄小脳変性症
多系統萎縮症
多発性硬化症
線維筋痛症
後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症
HIV・AIDS
難病・その他

交通事故後遺症

交通事故後遺症

その他

二分脊椎症
ALS・筋萎縮性側索硬化症
強直性脊椎炎
ギランバレー症候群
全身性エリテマトーデス
血栓性血小板減少性紫斑病
先天性ミオパチー
成人スチル病
下垂体前葉機能低下症
レックリングハウゼン病
糖尿病

申請サポートのご相談はこちらへ

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30 土日祝・要相談

フォームでのご相談

 メールで相談 

障害年金について知る

障害年金とは

病気が悪化した場合

対象となる傷病

現在働いている場合

もらえる金額

申請までの流れ

ご都合に合わせたご相談

無料訪問相談 キャンペーン実施中!

怪我や病気等で外出がむずかしい方のご相談にお応えできるよう毎月先着3名様限定で出張無料相談キャンペーンを実施しております。
あなたのご自宅や最寄駅、お近くのカフェまで出張相談に伺います。

詳しくはこちら 

夜間、土日のご相談も歓迎します

夜間、土日の方がご都合が良い方は、事前にご連絡のうえご予約ください。
お休み、お仕事の帰りなど、ご活用ください

詳しくはこちら 

障害者手帳をお持ちの方へ

障害年金を知らずにもらい忘れていませんか?
当センターは障害年金をもらうための情報を豊富に発信しております。 また当事務所では精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も障害年金を受給していただけるよう、スタートからゴールまで全力でサポートしております。

詳しくはこちら 
障害年金 無料相談受付中!
無料相談会 ご予約受付中!

障害年金申請の代行サービスは
全て同じではありません。

障害年金の申請を代行するサービスを行っている社労士事務所はたくさんあります。
ですが、その内容は全て同じではありません。

当事務所にも、実際に頼んでみたけど思っていたのと違ったという理由でお越しになられる方が少なくありません。
例として

  • ・代行すると言いつつ、自分で書く書類がたくさんある
  • ・認定日を間違えたり、申立書の内容も雑
  • ・ドクターへの依頼の文面もなく、ドクター任せの診断書で不支給になる
  • ・契約した後、放置されて連絡がない
  • ・あまり話を聞いてくれない
  • ・ほとんど自分でやっているのと変わりがない

などが挙げられます。

社会保険労務士の全てが障害年金のプロではないということです。
そのようないい加減な申請をするサービスも実際に存在しているのです。

上の例のような、聞き取りが曖昧な事務所や、お客様にお任せの事務所は受給率が
低くなってしまいます。
当センターは、もちろんそのようなことはありません。

障害年金の申請はとても大事なことです。
ぜひ、あなた様と一緒になって、真剣に取り組んでくれるサービスをお選びください。

当センターには、積み重ねてきた自信と実績があります。

私たちについて

皆様、はじめまして! 奈良障害年金相談センターのホームページへようこそ! 当センターを運営するハロー障害年金社労士オフィス、所長の屋良賢治と申します。

このたび、障害をお持ちで苦しんでいらっしゃる方々やそのご家族の皆様に対して、 何か少しでもお力になりたいという想いから、 奈良県で当センターを立ち上げることにいたしました。

代表メッセージをご覧ください

社会保険労務士 屋良 賢治
社会保険労務士 屋良 賢治

お約束

  • 偉そうな対応はいたしません

  • 丁寧に対応させていただきます

  • プライバシー、個人情報を尊重します

  • リラックスいただけるよう心がけます

感謝のお手紙
相談者様の声

事務所概要

よくあるご質問

アクセス

運営:ハロー障害年金社労士オフィス
 大和西大寺駅から徒歩5分

〒630-8002
 奈良県奈良市二条町1-1-53 城本ビル西角

ご相談当日の流れ

1.ご来所

事前に予約の上、ご来所ください。
事務所は1階で、前に駐車場があります。
駐車場から打ち合わせ場所まで、20秒ほどです。
車椅子でもお越しください。

2.契約、ヒアリング

発病当時のことを詳しくお聞かせください。
どういう状況で病院に行き、どういう病名が付いたのか、
通院の期間など、詳細を伺わせていただきます。
障害年金の仕組みなども説明させていただきます。
画一的ではなく、お客様にマッチしたものを提案させていただきます。
当センターが信頼できるかも、ご判断ください。

3. 今後のスケジュール確認

ヒアリングの内容により、今後の予定を決めていきます。
どれくらいで申請できるかも、分かる範囲でお話させていただきます。
書類を提出した後、受給決定までの全体のスケジュール、
等級、および受給額も、説明させていただきます。

4.安心した気持ちでお帰りください

当センターのサポートに、ご安心いただけましたでしょうか。
お客様の不安を取り除くことが当センターのモットーです。
今後、支給を目指して精一杯励ませていただきます。

一人で苦しいことも、
専門家と一緒なら
あなたと共に、全力で取り組みます

生活が不自由で苦しい時は、将来への不安で押しつぶされそうになってしまいます。
そしてその不安は、障害年金を受給することによって、ほんの少しかもしれませんが解消できます。

もし申請のやり方が分からない、複雑すぎて思考停止してしまう、そんな時は、当事務所を頼って下さい。
相談歴20年以上の社労士が、不安を解消できるようお手伝いさせていただきます。

社労士は「公的年金に関する唯一の国家資格者」であり、年金のプロであるという自負があります。

専門家としてお力になれることはたくさんあります。
障害年金の申請に悩まれた際は、その煩雑さにお疲れになる前に、ぜひ私どもにご相談くださいませ。

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2023 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.

  • 電話予約
  • メールで相談
  • 受給事例