• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

奈良障害年金相談センター

(運営:ハロー社会保険労務士オフィス)

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

  • 土日祝・夜間・出張 可
  • 1階駐車場有
  • 西大寺駅徒歩5分

Header Right

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • 講演・勉強会実績
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス
奈良障害年金相談センター > お知らせ > 受給事例 > 精神疾患 > うつ病 > 【事例No.233】うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(ご自身で「摂食障害」で障害年金を申請され不支給)

【事例No.233】うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(ご自身で「摂食障害」で障害年金を申請され不支給)

2024年3月21日 //  by FZwZHMEwPRR2qDrvKNJX5iTL3oGHbSf0

相談者:女性(30代)
傷病名:うつ病
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額:約1,600,000円

相談時の相談者様の状況

高校卒業後、実家を出て兄と一緒に暮らしていた。アルバイトを始めたが、自分の思い描くような形で事が進まず、次第に抑うつ気分・不安・情緒不安定・過食・不眠が現われ、すぐに辞めた。心配した母親に同行してもらい、A精神科クリニックを受診「うつ病」と診断され、薬物療法とカウンセリングを受け2週に1回通院した。日常生活の支援・援助を母親に受け、アルバイトするもすぐに退職を繰り返しました。その後も「うつ病」の為、継続的に薬物療法とカウンセリングを受けた。信頼していた友人から裏切られ、憂うつ気分が増大し、不安・情緒不安定・拒食・希死念慮が強くなり、Bメンタルクリニックを受診「うつ病」と診断された。1カ月に1回通院し、治療を行っていたが、数カ月後に急に身体が動かなくなった。C総合病院に救急搬送され、「うつ病」「うつ病からくる摂食障害」と診断され、入院を勧められたが、入院を拒み自宅で母親に介護してもらった。母親からの支援・援助を受けて生活していたが、その後も何度か救急搬送され、実家に戻った。実家近くのDメンタルクリニックを受診「うつ病」と診断され、週に1回通院した。この頃、体重が成人女性の平均体重の3分の2ほどで、階段の傍で意識を失い転落、頸椎骨折・頭も縫うほどの大けがを負った。この事故以来、家から一歩も出られず、トイレすら自分で行けなくなり、通院もできず母親が代行して薬をもらいに行っていた。徐々に通院も車椅子とタクシーを利用して、行けるようになるまで回復、2週間に1回、母親に同行してもらい通院しているが、通院以外では外出困難な状態が続く中で、来所された。

相談から請求までのサポート

元々相談者様はご自身で「摂食障害」で障害年金を申請され不支給となっていました。ドクターから「摂食障害」の病名で受給できると聞いて申請されたそうです。しかし現在は「摂食障害」のみの病名では受給は厳しくなっております。話を伺うと相談者様は以前から「うつ病」と診断されており、強いうつ症状を呈しているように感じたため、改めて「うつ病」の病名で申請を進めさせていただきました。

結果

障害基礎年金2級の受給が決定し、年間約780,000円が支給されることになりました。
精神疾患で障害年金の受給を検討している場合、対象の病名が限られており、どんなに症状が重くても病名によって不支給となることもあります。年々、受給要件は厳しくなっており、以前は受給対象だった疾患でも現在は対象外ということもあります。そしてそのことを医療に従事している方がご存じでないことも少なくありません。
初回は無料で面談を行っていますので、お一人で悩まずぜひご相談ください。

カテゴリー: うつ病

障害年金 無料相談受付中!
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金
無料相談会 ご予約受付中!
Previous Post: « 【事例No.232】うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(奥様が当センターに電話でお問い合わせ下さる)
Next Post: 【事例No.234】右被殻出血で障害基礎年金2級を受給できたケース(繰り上げ受給で年金額を減らすことなく老齢年金を受給) »

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2025 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.
このサイトはGoogleのreCAPTCHAによって保護されており、プライバシーポリシーと利用規約が適用されます

  • 面談予約
  • メールで相談
  • 受給事例