• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

奈良障害年金相談センター

(運営:ハロー社会保険労務士オフィス)

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

  • 土日祝・夜間・出張 可
  • 1階駐車場有
  • 西大寺駅徒歩5分

Header Right

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス
奈良障害年金相談センター > お知らせ > 受給事例 > 腎疾患 > 慢性腎不全 > 【事例No.130】糖尿病(末期腎不全)で障害厚生年金2級を受給できたケース

【事例No.130】糖尿病(末期腎不全)で障害厚生年金2級を受給できたケース

2020年7月2日 //  by FZwZHMEwPRR2qDrvKNJX5iTL3oGHbSf0

相談者:男性(50代)
傷病名:糖尿病(末期腎不全)
決定した年金種類と等級:障害基厚生年金2級
支給月から更新月までの総支給額:約3,300,000円

相談時の相談者様の状況

疲れやすさが気になるようになり、ダルさが続いて寝ても疲れがとれなくなった。体調が悪化し、会社を休みがちになった。A総合病院を受診し「糖尿病Ⅱ型」と診断され、薬物療法と食事療法を開始、月1回通院した。初期からhbA1Cが8.0以上あり、血糖値のコントロールができず、治療によってもコントロール不良の状態が続いた。正社員はしんどく、アルバイト労働に切り替え生計を維持していた。インシュリン治療のため入院し、退院後はインシュリン注射を1日1回打つようになった。網膜症の合併症もみられ、眼科にも通院。インシュリン注射が1日2回となった。Bクリニックに転院、「糖尿病Ⅱ型」と診断され、1カ月に1回通院した。インシュリン注射を1日2回投与したが、疲れやすさ、全身の倦怠感、食欲不振があり、腎機能の障害も認められたため、糖尿病の専門医がいるC総合病院に転院、「糖尿病Ⅱ型」と診断を受け、治療を続けた。腎臓病の治療も始めるべく、D総合病院を併院し「末期腎不全」と診断され、1カ月に1回通院し治療をすることに。徐々にクレアチニンの数値が悪化し、透析が必要と診断され、シャント設置術を行った。退院後は週3回1日4時間血液透析を受けているが、仕事にも日常生活にも制限を受け、ダルい日が続く中来所された。

相談から請求までのサポート

スマホで「糖尿病Ⅱ型」を検索していたところ、糖尿病でも障害年金の受給に該当する可能性があることをお知りになり、電話で問い合わせ、面談させていただきました。受診状況等証明書を拝見すると初診時に自覚症状なしと記入されていましたが、当時感じた不調を思い出して頂き、病歴申立書に反映させました。「糖尿病Ⅱ」の合併症として現れた症状ですが、「末期腎不全」での診断書を仕上げていただきました。

結果

障害厚生年金2級が決定し年間支給されることになりました。
「糖尿病」での障害年金の受給は可能ですが、90日以上のインシュリン治療を行っており、
①Cペプチド値0.3ng/ml未満
②意識障害が月1回以上起こる
③糖尿病ケトアシドーシスまたは高血糖高浸透圧症候群で年1回以上入院加療している
①~③のどれかに該当している必要があり、現在はハードルが高く設定されています。改正前は基準が緩かったため、改正後に更新を迎えた方が不支給になってしまうケースが多くあります。糖尿病で闘病されていると合併症でも苦しんでおられる方も少なくなく、合併症の症状で障害年金を申請すると糖尿病で申請するよりスムーズに申請が通るケースがあります。
初回は無料で相談を行っておりますので、お一人で悩まずぜひご相談ください。

カテゴリー: 受給事例, 慢性腎不全, 腎疾患

障害年金 無料相談受付中!
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金
無料相談会 ご予約受付中!
Previous Post: « 【事例No.129】双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
Next Post: 【事例No.131】双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース »

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2025 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.
このサイトはGoogleのreCAPTCHAによって保護されており、プライバシーポリシーと利用規約が適用されます

  • 面談予約
  • メールで相談
  • 受給事例