• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

奈良障害年金相談センター

(運営:ハロー社会保険労務士オフィス)

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

  • 土日祝・夜間・出張 可
  • 1階駐車場有
  • 西大寺駅徒歩5分

Header Right

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス
奈良障害年金相談センター > お知らせ > 受給事例 > 心疾患 > 心疾患・その他 > 【事例No.127】心筋梗塞で障害厚生年金3級を受給できたケース

【事例No.127】心筋梗塞で障害厚生年金3級を受給できたケース

2020年6月24日 //  by FZwZHMEwPRR2qDrvKNJX5iTL3oGHbSf0

相談者:男性(40代)
傷病名:心筋梗塞
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
支給月から更新月までの総支給額:約1,300,000円

相談時の相談者様の状況

医療職に従事しており、常に心理的ストレスにさらされていた。急患の対応が終わったタイミングで喉の痛み、息切れが止まらなくなった。胸が苦しくなり、立っていることが困難となった。緊急受診し検査を受け、「心筋梗塞」と診断、ICUに運ばれた。緊急手術で右大腿部からステントを設置し、心臓カテーテルを行った。心配停止、不整脈の状態が出現し、AED等の処置も検討された。手術後は痛みと闘いながらリハビリを行い、退院。月1回のペースで通院し、薬物療法を行いながら経過観察を行うことになったが、退院1カ月後に胸部症状が悪化し、再入院、拡張手術を行った。退院しても不定期に胸痛が起き、座っているだけでもしんどい状況が続いた。発症半年後、検査を受ける為に入院。退院しても体調が優れず、別の総合病院を受診、「心筋梗塞」と診断された。月1回通院し、薬物療法を行いながら経過観察を行っている。発症10カ月後、主治医と相談し復職したが、元々の現場仕事がハードワークのため事務職に転属した。今までのキャリアが終わってしまったと考え失意の中、来所された。

相談から請求までのサポート

障害者・手当というワードで検索されるうちに障害年金の存在にたどり着き、当センターを見つけてくださり電話で問い合わせ、面談させていただきました。ご依頼いただけることになり、来所されたのが障害認定日目前だったため、認定日に間に合わせる形で申請の準備に取りかかりました。主治医は障害年金の申請に理解が薄く、また、相談者様の症状をご本人が感じているより軽く考えておられました。記入が終わり返却された診断書を拝見し、相談者様の症状と明らかに見合っていない箇所が何か所もあり、ドクターにお時間をいただき、直接お会いし話し合いを重ね、訂正していただき、相談者様に見合った症状が記載された診断書に仕上げました。

結果

障害厚生年金3級が決定し、年間約700,000円が支給されることになりました。
主治医が障害年金申請に対して理解に乏しいということも少なくありません。また症状を軽く捉えられていることもあります。相談者様の症状をお聞き取りし、主治医の見解と著しくかけ離れている場合、相談者様の症状とドクターの見解をすり合わせる努力を行っております。
初回は無料で面談を行っております。お一人で悩まず、ぜひご相談ください。

カテゴリー: 受給事例, 心疾患, 心疾患・その他

障害年金 無料相談受付中!
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金
無料相談会 ご予約受付中!
Previous Post: « 【事例No.126】うつ病・注意欠如多動症で障害基礎年金2級を受給できたケース
Next Post: 【事例No.128】全身性エリテマトーデスで障害基礎年金2級を受給できたケース »

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2025 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.
このサイトはGoogleのreCAPTCHAによって保護されており、プライバシーポリシーと利用規約が適用されます

  • 面談予約
  • メールで相談
  • 受給事例