• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

奈良障害年金相談センター

(運営:ハロー社会保険労務士オフィス)

最短で受給につながる申請を社労士がサポート

Header Left

  • 土日祝・夜間・出張 可
  • 1階駐車場有
  • 西大寺駅徒歩5分

Header Right

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30
土日祝・要相談
メールで相談 

Mobile Menu

面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
 メールで相談 
 1分間無料診断 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • 感謝のお手紙
  • 障害年金とは
  • 対象となる傷病
  • もらえる金額
  • ご相談の流れ
  • 社労士に依頼するメリット
  • 出張相談
  • 夜間のご相談
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
  • 代表メッセージ
  • スタッフ紹介
  • 事務所概要
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • サイトマップ
障害年金相談表ダウンロードはこちら
PDF 相談表はこちら 
WORD 相談表はこちら 
  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス
奈良障害年金相談センター > お知らせ > 受給事例 > 聴覚障害 > 【事例No.223】右メニエール病で障害厚生年金2級を受給できたケース

【事例No.223】右メニエール病で障害厚生年金2級を受給できたケース

2024年1月27日 //  by FZwZHMEwPRR2qDrvKNJX5iTL3oGHbSf0

相談者:男性(40代)
傷病名:右メニエール
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
支給月から更新月までの総支給額:約3,000,000円

相談時の相談者様の状況

仕事が忙しく、ストレスが溜まっていると感じることが増えた。しばらくすると、回転性眩暈・耳鳴り・吐気の症状が出て、右の耳の聞こえが悪くなってきた。そのうち治るだろうと様子を見ていたら数日後の夜中にしんどくなり、朝になってもふらつき・吐気の症状は治まらず、会社を休み、病院を受診した。「メニエール病」と診断され点滴治療を行い、薬を処方された。自宅療養を行っていたがよくなることはなく、両耳に難聴が出現したため、ステロイド投薬開始。自宅から近い病院に転医し、治療を続行するも大きい病院の受診を勧められ、総合病院を受診、「右メニエール病」と診断を受けた。ドクターからストレスを溜めないようにと指示され、投薬で様子を見ていたが、回転性眩暈・耳鳴り・吐気は治まらず休職することに。投薬で効果が見られなかったため、入院し、リンパ嚢開放手術を受け、リハビリ出勤で職場復帰。一時治まっていた症状が数カ月すると再燃し体調不良で再び仕事を長期休む事態となった。障害認定日頃に復職したものの症状は治まらず、投薬で様子を見ることになった。しかし次第に休む頻度が増え、とうとう退職。退職後も体調はよくなることがなく、ステロイド鼓室内投与を受けたが改善されず、再手術を行った。術後、一時よくなるも再燃してしまった。相談時には、1日3~4回発作が起きており、投薬でのコントロールも難しい状態であり、下を向くと辛く日常生活に支障をきたしており、家族の支援援助が不可欠であった。

相談から請求までのサポート

以前障害年金の申請をお手伝いさせていただいた方からのご紹介で当センターをお知りになり、初回面談させていただいた後、申請をお手伝いする運びとなりました。長い期間、症状に悩んでおられましたが、障害認定日ころは手術を受け、症状が再燃しはじめていたものの、職場復帰できる状態でいらっしゃったため、現症日からの請求となりました。ドクターに依頼した診断書を拝見すると不備があり、僭越ながら訂正箇所をお伝えし、審査してもらえる診断書に仕上げていただきました。

結果

障害厚生年金2級の受給が決定し、奥様・お子様の加算も含め、年間約1,250,000円もの年金が支給されることになりました。
ドクターに記入いただく診断書は審査に大きな影響を与えます。しかし診断書の様式は障害年金独自のものを使用しているため、どんなに制度に合致した症状で苦しんでおられても、些細なところで漏れや間違いが生じると審査すらしてもらえないこともあります。記入いただいた診断書を拝見し、審査に通るかどうか、ミスはないかとチェックさせていただいておりますので、不備がない状態で審査をしてもらうことができます。初回無料で面談を行っておりますので、まずはご相談からお気軽にお電話ください。

カテゴリー: 受給事例, 聴覚障害

障害年金 無料相談受付中!
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金
無料相談会 ご予約受付中!
Previous Post: « 【事例No.222】自閉症スペクトラム・軽度知的障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
Next Post: 【事例No.224】急性大動脈解離、慢性大動脈解離で、受給後の老齢年金への流れのメリットをお伝えしつつ障害厚生年金2級を受給できたケース »

Footer

受給実績豊富な社労士が申請をサポート

奈良障害年金相談センター

  • 大和西大寺駅から徒歩5分
  • 1階駐車場あり
  • 土日、夜間、出張可
面談予約専用フリーダイヤル
0800-080-8600
9:00~18:30土日祝・要相談
メールで相談

1分間無料診断

  • トップ
  • 無料相談について
  • サポート料金
  • 事務所概要
  • 受給事例
  • 相談者様の声
  • アクセス

Site Footer

サイトマップ

Copyright © 2025 ハロー障害年金社労士オフィス All Rights Reserved.
このサイトはGoogleのreCAPTCHAによって保護されており、プライバシーポリシーと利用規約が適用されます

  • 面談予約
  • メールで相談
  • 受給事例